2011年9月10日土曜日

運動会、今年も晴れました!


棒倒し
何度も、熱中症に注意して水分補給をという放送が入りながらの一日でした。各応援団席の後ろに大きな飲み水の容器が置いてあるので水分補給には問題がなかったのでしょうが、あの暑さの中、学生さんたちは、自分の競技に出るか、係の仕事をしているか、応援席のひな壇に立って仲間の応援をしているかで、休みたそうにしている人など一人も見ませんでした。

この元気は一体どこからくるのでしょう!!
とても若さだけとは言えない気がします。この人たちは、心をひとつにして、各々が全力を尽くし、何かを仲間とやり遂げた時に最後に押し寄せてくる清々しい感動を知っているのだ、という気がします。力を出し惜しみすれば、最後の喜びも一回り小さくなります。

小山台高校の運動会には伝統の種目がいくつもあります。例えば・・

4人一組の騎馬によるポートボール→「小山台ボール」
5個のボールを使ったサッカー→「フットボール」=これは3年女子の種目!!
片足跳びでスタートし、10人のムカデ競争でゴールするリレー→「増脚リレー」
マット運動を前転、後転、倒立歩行、前方宙返り・・と、ひとりひとり披露していく。もちろん早く全部やったチームが勝ち→「ウルトラB」

チャレンジ∞で25mの大縄を回します。

いずれも一筋縄では行かないものばかりです。団としてその種目を制するには、高いところも低いところも、スピードも重量感も、すばやい判断力も状況を見る注意力も必要なので、あらゆる能力を皆が注ぎ込まなければすぐにやっつけられてしまいます。みんなが自分で出来ることを見つけて、必死になります。それが、小山台高校の皆さんを輝かせているのです。みんなが、自分がやらねば誰がやる!!と思っているのです。
 

青団の応援
 子どもにあまり負荷をかけすぎるとかわいそうだとか、勝敗を決めるのはよくないと言いますが、大きな仕事を喜んで背負い、目標のために努力し、さらにエネルギーが湧きあがっていく様子を見ると、若い人にもっともっと期待していい、と思います。

公立の学校ですので、施設が使える時間が限られています。3時55分には解団式を終えるように言われて、時間が押す中、各団長団は、互いの団を走って回り、健闘を讃え合いました。優勝は赤組でしたが、校庭の四隅に設けられた応援用のひな壇からは、何度も歓声や拍手があがり、一緒に運動会ができたこと、そのものを心から幸せに思っているのがひしひしと伝わってきて、今日のこの思い出は、誰が欠けてもこのようにはなり得なかったのだ、と思いました。

こんな素敵な一日を共有させてくれて、こんなにもありのままの自分を大人にも見せてくれ、大人を受け入れられる懐の深い若者たちとは、としばらく考えこみ、ふと、近くにいらした先生が、ほとんどは静かに見守っていながら、ほんの数回、大きな声で指示を出されていたのを思い出しました。

2011年5月19日木曜日

中間テストです。

5月17日から4日間、中間テストです。去年は、高校で初めての定期テストで、教科書と問題集、それから、プリント・・手が回らず大変な思いをしたことを思い出します。

今年は、2年生、理系文系にクラスが分かれて、得意科目が同じ仲間同士、教え合ったり良い面がたくさんあるものの、自分が得意と思っている科目でも、クラス平均点が高そう!!とどきどきです。

そんな中で、心温まるのが、テスト前に配られる学生手作りのテスト範囲をまとめたプリントです。がんばろー、などコメントつきで、明るく前向き!!な雰囲気がストレートに伝わってきます。
どんなときでも、仲良しなんですね。試験当日の朝、直前に、娘に物理の問題を教えてくれたお友だち、ありがとうございます。自分も、見直したいものがあったかもしれないのに。感謝です。

2011年4月25日月曜日

また、新しい一年が始まりました。

新一年生の皆さま、ご入学おめでとうございます!
小山台高校へようこそ。

大地震をくぐりぬけ、無事に新生活を始められたことは、当たり前のようで、とても幸せなことだと思います。

3月11日、娘は学校におりましたが、友だちと一緒に歩いて帰宅しました。
ご存知の通り、都立高校は避難支援ステーションとして場所を開放しましたので、学校に泊まった学生もいました。地域の他校の学生も来たという話でしたし、普段とまったく異なる様子に、不安や動揺はあったと思いますが、大きな事故もなく、それぞれ落ち着いて自分の安全を確保したのには、もう、大人だな、と頼もしく思いました。とにかく学生を帰宅させてしまった学校もあったと聞いていますが、そんな中、小山台高校の先生方、事務の方々、学生や地域のみなさんの安全のために、ご尽力くださいまして、ありがとうございました。

先日、小山台会館でPTAの集まりがありました。小山台会館は小山台高校の卒業生の組織「財団小山台」の会館です。小山台生は、無料で班の会合や自習などに使ってよいことになっています。私は小山台会館に行くたびに、人が何もないところから作り上げる力を思わずにはいられません。
小山台で学んだ先輩たちが、知力と体力とおそらく大変な情熱で、立派な社会人となり、それが、母校のおかげであったと思えるというところに、何か脈々と流れる温かく頼もしいものを感じます。

今は、若い一人の学生が、これからたくましく成長し、やがてこんなことができるようになるのだな、としみじみ思います。

一日一日、健康で、実りある学園生活となりますよう、願わずにはいられません。